NEWS

弊社のいたる所に “ 守破離 ” という言葉を目にします。  

 

 

平山社長が年頭の挨拶にて社員に伝えた言葉です。 

“ 守破離 ” についての説明に加え、現在の自分がどの位置にいるか考えて欲しいと・・・ 

 

 

弊社では、言葉を “ 見える化 ” することで社員に浸透させております。  

 

 

 

ここで “ 守破離 ” について簡単にご説明させていただきます。 

 

“ 守破離(しゅはり)” とは、日本の茶道や武道などの芸道・芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を示したものです。

 

日本において芸事の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想で、そのプロセスを「守」「破」「離」の3段階で表しています。

 

まずは先人の教えを 『 守る 』ところから始まり、習得できたらその型を『 破る 』。最終的には独自に発展させ、型から『 離れた 』己のスタイルを確立する。この一連の流れをまとめて “ 守破離 ” と呼びます。

 

もとは千利休の訓をまとめた『利休道歌』にある、「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」を引用したものとされています。 

 

 

これを弊社用に言い換えたものが・・・  

 

自分の位置を把握する為に弊社用にわかりやすくアレンジ。

 

 

実習生用(フィーさん作成)

 

 

 

ちなみに私は『 守 』です・・・ 

 

何かを学んだり新しいことに挑戦したりする際には、まずは上司や先輩の真似をして、やり方や思想・技術をそっくり身につけること。 

 

一般的に最も時間がかかるのが、この『 守 』の段階です。

 

先輩方が試行錯誤して、失敗や成功を繰り返しながら積み重ねてきた技術や経験の結晶ですから、確かに一朝一夕で身につけるには無理があります。

 

また、千利休の和歌にある “ 基本 ” が詰まっているのも『 守 』の段階です。ここをおろそかにしては、強引に次の段階に進んだとしても上手くいきません。

 

言い方を変えれば、この最初のステップをきちんとこなせる人こそ、ビジネスの場で活躍できる人と思います。

 

 “ 守破離 ” に則って、まずは先輩方を完璧に真似できるようしたいものですね。